1 ![]() ご要望、お問い合わせを時々いただく事もあり、 半年間限定でSugriのフラワー教室を始めてみる事にしました。 期間は11月から来年4月まで。 6ヶ月間で生地の糊入れ、染め、コテあて、その他 お花作りの基礎技術を身に付けて頂くカリキュラムです。 AクラスとBクラス、それぞれ午前・午後のどちらかを選んで頂き、 月2回のレッスンです。 本日より生徒募集受付を開始いたします。 (定員になり次第受付終了とさせていただきますのでご了承願います) 受講料:¥120000(税別・材料費別) 期間:2014年11月〜2015年4月 場所:Sugri Salon <Aクラス> 第2&第3 土曜日 (午前)10:00 - 12:30 (午後)14:00 - 16:30 <Bクラス> 第2&第3 月曜日 (午前)10:00 - 12:30 (午後)14:00 - 16:30 *コテその他基本的な道具を最初にご購入いただきます。 *ご都合により休まれた場合 クラスごとにみなさん同時進行で課題を進めていきますので、 休まれた作業上のタイミングによっては次に進めない場合もありますので、 別の曜日のクラス(空きがある場合)もしくは次のレッスン日に 前後の時間などで追いついていただいたり、 そのつど状況に応じてご相談しながら振替えていくようにしたいと思います。 *受講料お支払い お振込、カード決済(店頭のみ)、分割ご希望の場合はご相談ください。 お申し込みは、お名前、ご連絡先、希望のクラス (A or B + 午前 or 午後)をご明記の上、メールにてお願いいたします。 http://www.sugri.net/contact ▲
by sugri
| 2014-07-28 20:22
| News
![]() 明日7/29(火)〜8/3(日)まで、Sugri Salonでは秋冬商品のご予約を お受けしております。限定数生産の物など、ご予約分のみで 店頭に出ない物もございますので、是非一足先に見にいらしてください。 今回は期間中のみ、サイズオーダーのご相談もお受けいたします。 *デザイン、素材によっては対応出来ない物もございますのでご了承ください。 ▲
by sugri
| 2014-07-28 17:46
| News
9月のSalonでのイベントの準備をはじめました。
今回はコラボイベントで、私は久々にアレのあれを作ります。 Sugriがアレのあれを作っていたのは一部の人しか知らないか、 もしくは憶えていないかと思うくらい久々です。 いや〜楽し〜早く作りたい♡ アレファンも特にそうでない人も是非お越しください! 早すぎて何も分からない告知です(笑) ![]() とにかくおたのしみに〜。 ▲
by sugri
| 2014-07-23 09:55
| News
▲
by sugri
| 2014-07-17 16:56
| News
![]() Sugri 2014-15 秋冬ご予約会 7/29 (tue) 〜 8/3 (sun) at Sugri Salon 秋冬の帽子、コサージュ、カチューシャのご予約を承ります。 今回は会期中のご予約にかぎり、帽子のサイズオーダー(56cm〜59cm) のご相談をお受け致します。 普段サイズが合わずお困りの方はこの機会にご相談ください。 *デザインや帽子の仕様により、対応可能サイズ、対応の有無が 異なりますのでご了承ください。 ▲
by sugri
| 2014-07-15 17:08
| News
Salon1周年の際に、気に合ったコウモリ傘を探していて釘付けとなった2枚の写真。
なんてハンサムな…そしてスネの形も完璧っ!着物の裾をまくり上げ、雪駄になぜか コウモリ傘という出で立ちに魅せられてしまいました。 この他にも写真館と思われる室内で、下駄にやっぱりコウモリ傘でポーズを決めている 男性の写真が沢山ありました。このスタイル流行ってた模様。しかも普段道でではなく、 記念撮影のセット的な感じでかな?おもしろいですね。 そして2枚目はこれまた気に合う桐の下駄を探していたら見つけた永井荷風の資料より、 籠と下駄とコウモリ傘3点セット!籠男子の走りだったのね〜素敵すぎる。こいうのを 見つけると俄然粘り強くしっくりくる物をとことん探す私。おんなじ事がしたい病発症 です。Sugri Salonのコウモリ傘と日和下駄と湯かごはこんな事から定番として扱う事と なった次第です。 永井荷風の『日和下駄』ん〜〜文章まで私の気分にピッタリだった。 でもここしか読んでないのよね。今度古本で見つけて読みたいな。 ![]() ![]() 第一 日和下駄 人並はずれて丈せいが高い上にわたしはいつも日和下駄ひよりげたをはき蝙蝠傘こうもりがさを持って歩く。いかに好よく晴れた日でも日和下駄に蝙蝠傘でなければ安心がならぬ。これは年中湿気しっけの多い東京の天気に対して全然信用を置かぬからである。変りやすいは男心に秋の空、それにお上かみの御政事おせいじとばかり極きまったものではない。春の花見頃午前ひるまえの晴天は午後ひるすぎの二時三時頃からきまって風にならねば夕方から雨になる。梅雨つゆの中うちは申すに及ばず。土用どように入いればいついかなる時驟雨しゅうう沛然はいぜんとして来きたらぬとも計はかりがたい。尤もっともこの変りやすい空模様思いがけない雨なるものは昔の小説に出て来る才子佳人が割わりなき契ちぎりを結ぶよすがとなり、また今の世にも芝居のハネから急に降出す雨を幸いそのまま人目をつつむ幌ほろの中うち、しっぽり何処どこぞで濡れの場を演ずるものまたなきにしもあるまい。閑話休題それはさておき日和下駄の効能といわば何ぞそれ不意の雨のみに限らんや。天気つづきの冬の日といえども山の手一面赤土を捏返こねかえす霜解しもどけも何のその。アスフヮルト敷きつめた銀座日本橋の大通おおどおり、やたらに溝どぶの水を撒まきちらす泥濘ぬかるみとて一向驚くには及ぶまい。私わたしはかくの如く日和下駄をはき蝙蝠傘を持って歩く。 ▲
by sugri
| 2014-07-08 15:48
| Favorite
![]() 昨日、kylvöの大村さんと今月のワークショップのTea Timeの為のお菓子の 打ち合わせをしました。先月スタートしたSugri Salonでのワークショップ。 大阪や茨城と、朝早くお家を出て来て頂いた遠方からだったり、 お子さんが小さいのに、ご両親やご主人にあずけてワークショップの日を 楽しみにして来て下さっていたりと、皆さんの貴重な時間をいただいている という事を改めて実感する機会でありました。 次回のワークショップは、ご参加の皆さんにより楽しんでいただける為にはと、 出来上がった後の参加者の皆さんとスタッフとのTea timeの為のお菓子を、 いつもポーリーヌ展でのスイーツやオープニングのフードでお世話になっている 大村さんと、メニューや盛りつけをあれこれ相談。 内容をふまえて、後日大村さんからご提案頂く事になりました。 昨年の暮れのポーリーヌ展オープニングのお料理がほんとうに素敵で美味しかった 大村さんにお願いすれば、見目麗しいTea Timeが約束された事に♡ まだ若干名空きがありますので、是非ご参加お待ちしています。 *写真はイメージでーす。 Sugri Salon workshop スズランの蝶ネクタイ ▲
by sugri
| 2014-07-04 17:40
| News
1 |
カテゴリ
NewsWorkshop Magazines Favorite 最新の記事
以前の記事
2019年 06月2018年 07月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 リンク
ライフログ
検索
画像一覧
その他のジャンル
| ||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||